■自宅でのペットの供養の方法
家族の一員として大切に育ててきたペットですが、生き物である以上、いつかはお別れの時がやってきてしまいます。
大切なペットを失って悲しみに暮れる飼い主さまも多いですが、やはりペットに安心して旅立ってもらうためにも準備が必要ですよね。
そこで今回は、ペットが亡くなった後の自宅での供養の方法をご紹介します。
■安置~供養までの流れ
大切なペットが亡くなった後は、これまで一緒に過ごしてくれたことへの感謝の気持ちを込めて供養してあげましょう。
▽安置方法
葬儀業者を手配する場合、会社の選定や、予約の関係で数日ほどかかるケースが多いです。
それまでの間、遺体を安全な場所に安置しておきましょう。
特に時間の経過とともに遺体が腐敗してしまうのを防ぐため、箱と保冷剤を用意し、保冷剤をペットの身体に当てて冷やし、箱に入れて保管しましょう。
▽葬儀方法
ペットの葬儀の方法としては、「火葬」がおすすめです。
火葬の他にも遺体を焼かずに直接土に埋める「土葬」もありますが、「害虫や悪臭の発生」、「他の動物やカラスに掘り起こされる」といった危険性もあるため、近年ではそうした心配のない火葬が一般的となっているのです。
さらに火葬を行うと、きれいな状態で遺骨を返却してもらえるため、「お墓を建てる」「納骨堂に納骨する」など、飼い主さまに合った供養の方法を選ぶことができます。
■自宅での供養方法
つづいて、火葬後の供養方法を詳しく見ていきましょう。
火葬後の遺骨の供養方法は、大きく分けて以下の3つがあります。
▽供養方法①:ペット霊園に依頼し、忌日までは自宅で供養
ペット霊園に依頼すると、以下のような埋葬が可能となります。
・お墓を立てて埋葬する
・納骨堂や合同供養塔、霊座に納骨する
霊座は日本ではあまり聞きなれない言葉ですが、韓国の葬儀では不可欠なもので、ロッカー式の安置場所です。
霊座と納骨堂との違いとして、霊座は費用が高いものの、納骨堂と比べて安置場所を自由に選ぶことができます。納骨堂は費用が安い分、安置場所はその時期の状況次第で変わってしまいます。
合同供養塔は他のペットと合同で埋葬されるため、費用は安くなりますが、「愛着のあるペット専用のスペースが欲しい」という場合には適しません。
ただし、これまで大切に育ててきたペットと「すぐに離れたくない」という飼い主さまの場合は、火葬後に遺骨を一旦引き取って、自宅で供養を行い、また後日、忌日(四十九日、百か日、一周忌等)を選んで納骨や埋葬を行うケースもあります。
▽供養方法②:散骨
「散骨」の場合、以下の供養方法があります。
・自宅の庭に埋める
・プランターに埋める
遺骨のままでは葬りづらい場合は、火葬時にお願いすることで、遺骨を遺灰にして返却してもらうことも可能です。
遺骨の状態で庭に埋めることで、害虫の発生や他の動物に掘り起こされる心配がなくなります。もし自宅に庭がない場合は、プランターと呼ばれる鉢に土を敷き詰めて埋葬しましょう。
▽供養方法③:自宅での手元供養
ペットが亡くなった後も「離れるのは嫌」という気持ちから、自宅に遺骨を安置される飼い主さまもいらっしゃいます。
その際は、以下のような方法と取ることが一般的です。
・骨壺に遺骨や遺灰を入れて自宅に安置する
・アクセサリーやグッズに加工して身近に置いておく
いかがでしたでしょうか。
大切なペットとのお別れや供養の方法はさまざまで、最近ではその選択肢も増えてきています。
飼い主さまが最期にどうお見送りをしたいか、ゆっくり考えていただき、納得のいく方法で、亡くなったペットを偲んでいただきたいです。